自然に感度あっぷっぷ2012/10/30


古い漏電警報器ですが、試験をしてみると整定の動作範囲を下回る物がよくあります、整定つまみの接触不良で最小値の動作になってしまうようですので、つまみを何度か回してみると正常動作値になりましたよ。

埃も役立ちますね!2012/10/30


PAS動作で夜間事故応動、懐中電灯でよーく見回すとなんだかネズミが歩いたような跡が有り、感電して逃げたようです。
あまり変電所をきれいにすると犯人の目星がつかなくなりますよ。

「チュー意」して原因究明2012/10/30


PAS動作の続きです。LBS周りが一番怪しいのでよーーーく見ると毛が付いていました、たぶんネズミの毛でしょう、
特に夜間は見つかりにくいので「チュー意」して原因究明しましょう